みどきちの教育ノート

日々の教育雑記です。何かの役に立ててもらえたら嬉しいです♪

【中学生】学習量の大切さ

今日のトピックは「学習量」です 😀

 

誰だって、短期間で効率よく勉強を進めて、好成績をとりたいと思います。(みどきちだって同じですよー笑)ですが、世の中そんなにあまくありません。効率の良い勉強をするには、まず「量」をこなすことが必要です。

 

理由は幾つかありますが、その一つには、ある程度の量をこなさないと「自分の得意不得意を知る」ことができないからです。

 

テストで良い点がとりたければ、テストの日から逆算して学習計画を立てる必要があります。各学校、テスト週間がありますよね。「テスト週間になったら全力で勉強する!」という人たちはいますが、先生たちからみるとそれでは遅すぎます。一〜二週間、みんなが頑張るのと並行して、他のみんなも頑張りますからね。大した差はつきません笑

 

各自、もう一度自分の学習歴を振り返ってみましょう!