みどきちの教育ノート

日々の教育雑記です。何かの役に立ててもらえたら嬉しいです♪

小学生

【小学生】9月ってどんな時期?

投稿テスト

【中学生】学習量の大切さ

今日のトピックは「学習量」です 誰だって、短期間で効率よく勉強を進めて、好成績をとりたいと思います。(みどきちだって同じですよー笑)ですが、世の中そんなにあまくありません。効率の良い勉強をするには、まず「量」をこなすことが必要です。 理由は…

【小学生】間違いを消しゴムで消してしまう癖

小学生・中学生には、間違いを消しゴムで消そうとする子が少なくありません。 きれいなノートを作りたい気持ちはわかりますが、みどきち的には絶対にやめさせたいポイントです。 (本音を言えば、鉛筆も禁止したいくらい←) 誤りを正すことは大切ですが、誤…

【小学生】文字の大きさや位置が揃わない子ども

こんにちは、みどきちです。近頃は雨が続きますね〜☂️ 今回は「文字の大きさや位置が揃わない子ども」について書こうと思います。 小学校低学年、中学年〜高学年に一定の割合いるんですよね〜。業務上、多くのノート添削を行いますが、この手の子供は本当に…

【小学生】学校のノートを見てください

こんにちは、みどきちです。 小学生保護者のみなさん、お子さんの学校の授業ノートをみたことはありますか?連絡帳はチェックしていると思いますが、授業ノートまでしっかり目を通していますか?これは低学年に関わらず、中高学年も一緒です。というか、中学…

【小学生】ウチの子、計算だけはできる。に言いたいこと

こんにちは、みどきちです。 塾に入る前の学習カウンセリングでよくある話。 補習層のお子さんで「ウチの子、計算は大丈夫なんですが、文章題になると…」といったケース。 こういう場合、真っ先の疑うのは話の真偽で^^; というのも、文章題ができない子に…

【小学生】宿題をやってこない子

こんばんは、みどきちです。 今回の記事は「宿題をやってこない子」について。塾あるあるですが、一定数こういう子がいるんですよねー...。 本当に体調を崩していた、とかなら理解できるのですがね...。この手の子供はとにかく口達者です。やり過ごす能力が…